アルソックのセキュリティカードキーは個人宅や企業の安全を守る重要なアイテムです。
しかし、そのセキュリティカードキーを紛失してしまった場合、どのように対応すればよいのでしょうか。

セキュリティカードを失くしたから職場に入れないし、どうやって対応すればいいのかしら?

具体的な対処法や再発行に関する料金、防止策について解説しますので参考にしてくださいね。
\防犯対策はアルソック/
資料請求は無料なので、気軽にお問い合わせください!
⇩無料の資料請求を申し込む⇩
アルソックのセキュリティカードキーを紛失した時の対処法

防犯対策としてアルソックのホームセキュリティサービスを利用していてもセキュリティキーを紛失してしまったら焦ってしまいますよね。
ここではそんな大切なアルソックのIDキーやセキュリティカード(ICカード)を失ってしまった時の対処法について解説していきます。
会社や店舗など事業所の場合
まず自分が働いている職場や店舗でアルソックのセキュリティカードやIDキーを失くしてしまったら、セキュリティ上のリスクを最小限に抑えるため以下の手順で対応することをおすすめします。
1.責任者に直ちに報告する
セキュリティカードの紛失を確認したら、まずは上司や責任者に速やかに報告してください。
職場全体のセキュリティを守るため、紛失した状況や経緯を詳細に伝えることが重要です。

また自分が職場に入れない場合は、上司や同僚に連絡をしてドアの解除を依頼しましょう。
2.アルソックへ連絡する
次にアルソックに連絡を入れ、以下の情報を伝えます。
・契約者名(会社名)
・契約番号(分かる場合)
・紛失したセキュリティキーの種類(例:カードキー、スティックキー、IDキーなど)
・紛失場所や状況

重要なのは速やかにシステムの一時停止や該当キーの無効化を依頼することです!これにより、不正アクセスを防ぐことができますよ。
3.警察署や交番に遺失届を提出する
会社や店舗のセキュリティカードを紛失した場合は、警察に遺失届を出すことも重要です。
会社への報告の際に遺失物受理番号が必要となる場合があるので受理番号をメモに控えておきましょう。
4.新しいセキュリティキーの発行手続き
アルソックでは、紛失したセキュリティカードの再発行が可能です。
新しいセキュリティキーを登録するためにセキュリティシステムの再設定が必要になりますが、この作業はアルソックのスタッフが行います。

上司に報告せずにアルソックにだけ連絡して解決できるのかしら?

会社で契約している場合はアルソックで記録も残り、契約上会社を通す必要がある場合があるので、必ず報告をしましょう!
一軒家の場合
では次に自分の家(一軒家)のアルソックのセキュリティカードやIDキーを失くしてしまった時のステップを解説しますね。
1.アルソックに速やかに連絡する
まずはアルソックのサポートセンターに連絡をしてください。
紛失したセキュリティキーが悪用される可能性を考え、アルソックにセキュリティシステムの一時停止を依頼することが重要です。
一時停止することで、不正利用を防ぐことができます。

この時、契約者情報や登録されている電話番号を用意しておくと手続きがスムーズに進みますよ。
2.鍵も紛失した場合はアルソックの駆けつけを待つ
セキュリティキーだけでなく玄関の鍵を紛失した場合は、アルソックに駆けつけを依頼します。
アルソックのガードマンの駆けつけを依頼する際、駆けつけに費用が発生します。
駆けつけ料金の例
3.新しいセキュリティキーの手配
アルソックでは、セキュリティキーの再発行が可能です。
ただし再発行には手数料が発生する場合があるので、事前に確認しておきましょう。
4.警察署や交番に遺失届を提出する
万が一の不正利用やトラブルに備え、警察署または最寄りの交番に遺失届を出しましょう。
遺失届を出すことで紛失に関する記録が残り、万一見つかった場合の連絡がスムーズになりますよ。

アルソックに鍵を開けてもらう場合は加入時に登録した暗証番号なども必要になるので用意しておきましょうね。
アパートやマンションなど集合住宅の場合
では次にアパートやマンションなどの集合住宅でアルソックのセキュリティキーを紛失した場合の手順について解説します。
1.管理会社や大家に連絡する
集合住宅ではセキュリティシステムが建物全体で管理されていることが一般的です。
そのためまずは管理会社や大家に連絡して、状況を報告しましょう。
<報告内容の例>
・紛失の日時と場所(わかる範囲で)
・セキュリティキーの特徴(番号や形状)
・他の住民や建物への影響の可能性
2.管理会社を通じてアルソックと連携を取る
管理会社がアルソックとの契約窓口となる場合が多いため、管理会社を介してアルソックと連絡をとり対応を依頼します。
<依頼内容の例>
・紛失したセキュリティキーの無効化
・新しいセキュリティキーの発行
・必要に応じて建物のセキュリティシステムの再設定
3.他の住民に注意を促す
集合住宅では、紛失したセキュリティキーが第三者に拾われると、他の住民の安全にも影響を及ぼす可能性があります。
そのため、管理会社を通じて住民に注意喚起を行われる場合もありますよ。
4.必要に応じて防犯カメラ映像の確認を依頼する
紛失した場所が建物内や周辺で特定できる場合は防犯カメラ映像を確認することで、キーの発見やトラブル防止に役立つ可能性がありますよ。

マンションなど集合住宅では他の住民の方に影響が出ないよう迅速に対応することが大切ですね。
アルソックの公式サイトを見る
アルソックのセキュリティカードキー再発行にかかる料金

アルソックのセキュリティカードキーは再発行が可能ですが、どのくらい費用がかかるのでしょうか?
ここではアルソックのセキュリティカードキーを再発行する際にかかる料金について解説します。
再発行の手数料
セキュリティカードキーを再発行する際には、以下の場合で手数料が変わることがありますよ。
カードキーの種類
一般的なカードキーや高度なセキュリティを持つICカードなど、種類によって料金が異なる場合があります。
標準的なカードキーの再発行料金は数千円程度が目安ですが、詳細は契約内容によりますよ。
契約プラン
一部のプランでは再発行が無料、または割引される場合があります。

契約時に付随するサービス内容を確認してくださいね。
システム再設定費用
再発行されたカードキーを使うためには、システムの再設定が必要になる場合があります。
アルソックのスタッフが現場に駆けつけ、システムの設定を行う場合、契約に基づき5,000円~10,000円程度の費用がかかることがありますよ。
紛失時の保証制度の有無
契約内容によっては、紛失時の再発行費用をカバーする保証が含まれている場合があります。
例えば再発行に伴う料金を無料、または割引してもらえる保証オプションや年間契約や長期契約をしている場合、特典として無償対応されるケースもありますよ。
料金を確認する方法
アルソックのセキュリティカード再発行の具体的な料金を知りたい場合は、以下の手順で確認できます。
アルソックのサポート窓口に連絡
契約番号や登録情報を用意して、サポート窓口に問い合わせます。
再発行の見積もりを依頼
手数料や再設定費用について詳しい見積もりを依頼してみてください。
契約内容を再確認
再発行に関する保証や割引が適用されるかどうか、契約書や規約を再確認しましょう。
料金の具体例
以下はアルソックの一般的な料金の目安です。
カードキーの再発行費用:2,000円~5,000円程度
システム再設定費用(必要時):5,000円~10,000円程度
出張費(必要時):3,000円~8,000円程度
※これらの料金はあくまで目安であり契約内容や状況により異なるため、必ずアルソックに直接確認してください。
このようにアルソックのセキュリティカードキーを紛失すると要らぬ費用がかかってしまいます。
ではどうすれば無駄な出費を失くすことができるのでしょうか?
アルソックの公式サイトを見る
アルソックのセキュリティカードキーを失くさないための防止策!

アルソックのセキュリティカードキーの紛失を防ぐためには、日頃の心掛けが重要です。
以下に紛失を防ぐために日常的に意識しておくべきポイントを解説していきますね。
1.カードキーを目立たせる
アルソックのセキュリティキーは小型で薄い場合が多いため、気づかずに失くしてしまうことがあるので目立たせると良いでしょう。
キーホルダーをつける
IDキーの場合は鮮やかな色や大きめのキーホルダーを付けることで、視認性が高まり紛失しにくくなります。
カードケースに入れる
セキュリティカードの場合は大きめのカードケースやポーチに入れることで、落とすリスクを減らせます。
2.決まった場所に保管する
セキュリティカードキーを日頃から一定の場所に保管する習慣をつけることが重要です。
自宅での保管場所を固定する
自宅の玄関やデスクの特定の場所に、カードキー専用の置き場を作ると安心です。
カバンやポケットでの定位置を決める
外出時には、必ず同じ場所(例:バッグの内ポケット)に収納する習慣をつけましょう。
3.紛失防止タグを利用する
最近ではGPS機能付きの紛失防止タグを使うことで、カードキーを失くした場合に場所を特定することが可能です。
紛失防止タグはスマホと連携して位置を確認できますよ。

GPSをつけておけば紛失してもすぐに発見できるため、大切な時間を無駄にするリスクが減りますよ。
4.他の重要な鍵と一緒に保管する
カードキーを家の鍵や車の鍵など重要なもの同士と一緒にまとめておくと、扱いが慎重になり紛失のリスクが減少します。
5.必要以上に持ち歩かない
セキュリティカードキーは必要な時だけ持ち歩くようにしましょう。
特に職場のセキュリティカードキーは仕事以外の時間は自宅など安全な場所に保管しておきましょう。
6.定期的なチェックを心掛ける
アルソックのセキュリティカードキーが手元にあるかどうかを確認する習慣をつけると、紛失リスクを減らせます。

例えば外出時と帰宅時にカードキーがあるかを確認したり、外出先でも定期的に持ち物を確認したりする癖をつけましょう。
7.周囲の人に注意を促す
家族や同僚、住民がアルソックのセキュリティカードキーを共有している場合、全員で注意を払うことが重要です。
そのためにはみんなで紛失防止のためのルールや習慣を共有することが大切ですよ。

セキュリティカードキーを共用スペースや無防備な場所に放置することを避けましょうね。
8.万が一に備え登録情報を管理する
アルソックのセキュリティカードキーの紛失に備え、登録情報を整理しておきましょう。
9.防犯意識を高める
アルソックのセキュリティカードキーが不正利用される可能性を減らすため、常に防犯意識を持つことが大切です。

特に混雑した場所や作業中にカードキーを取り出す際には注意を払いましょうね。
▼アルソックではどんな防犯対策ができるのか?関連記事「アルソックホームセキュリティとは?効果的な利用法を徹底解説!」で詳しく解説しています。
アルソックのセキュリティカードを紛失したら?対処法を解説!のまとめ
この記事では、アルソックのセキュリティカードキーを紛失した時の対処法や再発行に関する料金、防止策についてご紹介しました。
万が一アルソックのセキュリティカードキーを紛失したら迅速に対応することが重要です。
一軒家や集合住宅、事業所といった状況に応じてアルソックへの連絡や上司への報告など適切な対策を取りましょう。
またセキュリティカードキーの再発行が可能な場合でも手続きや再発行に費用がかかるため、日頃から紛失防止策を徹底することが大切ですよ。

鍵を紛失した場合にはアルソックの駆けつけを依頼することで万が一のトラブルに備えることができますので、有効に活用してくださいね!
\家の防犯にアルソック/
資料請求は無料なので、気軽にお問い合わせください!
⇩無料の資料請求を申し込む⇩