アルソックを解約する時!撤去費用や違約金の注意点を解説!

アルソックを解約する時!撤去費用や違約金の注意点を解説! 住まいの防犯
記事内に広告が含まれています場合があります。

ホームセキュリティで有名なアルソックでは様々なプランからサービスが選べます。

しかし引越しや移転などでアルソックの契約を解約する場合、撤去費用や違約金などどのくらいかかるのでしょうか?

カオリ
カオリ

契約期間の途中に解約するといくらお金がかかるのかしら?撤去費用とか他に料金がかかるのかも知りたいわ?

防犯対策として有益なアルソックですが、解約で損をしないためにもこの記事で確認しておいてくださいね!

\アルソックの公式サイトを見る/

アルソックホームセキュリティの解約手続きの方法

アルソックホームセキュリティの解約手続きの方法

家の引越しや店舗の移転などに伴いアルソックのホームセキュリティを解約する必要がある場合、どのように解約をするのか解約手続きの流れについてご紹介します。

1.アルソックに解約の希望を伝える

ホームセキュリティの解約を希望する際はアルソックに連絡し、解約の意思を伝えます。

アルソックの連絡先

・公式ホームページから連絡する(※電話は0120‐39‐2413:年中無休24時間365日受付)

・最寄りのアルソック事業所へ連絡するALSOKの事業所案内ページ

カオリ
カオリ

契約している内容によっては1か月前までに解約希望の連絡をする必要がありますよ。

2.解約手続きの案内を受ける

アルソックの担当者と解約する日や解約に伴い必要な費用について確認を行います。

この時、レンタルしている機器の撤去の有無や撤去工事が必要な場合は日程の調整を行います。

3.必要書類の提出や契約内容を確認しておく

アルソックでは解約したい時に解約の意思表示と希望解約日を記載した書面の提出が必要な場合があるようです。

また契約期間中の途中解約の場合は解約金が発生する可能性があるため、契約内容を確認しておくことが重要ですよ。

4.解約当日にすること

必要に応じて、アルソックの担当者が機器の撤去作業を行います。

機器の撤去後に壁や天井に穴が残る場合があるため、補修が必要となることもありますよ。

また鍵預かりサービスを利用していた場合は、忘れずに鍵を受け取っておきましょう。

カオリ
カオリ

基本的にアルソックの解約の流れは以上ですが、解約手続きに関する詳細や不明点がある場合はアルソックの公式サイトや最寄りの事業所に直接お問い合わせくださいね。

では次にアルソックホームセキュリティを解約する際、違約金など発生するのか?かかる費用についてご紹介しますね。

\アルソックの公式サイトを見る/

アルソックの解約時に発生する費用は何がある?

アルソックの解約時に発生する費用は何がある?

アルソックでは契約内容や利用プランに応じて解約する時に以下の費用が発生する可能性があります。

・解約金(違約金)
・機器の撤去費用
・レンタル機器の残債

それぞれどのような場合に費用が発生するのかご紹介していきます。

解約金(違約金)

まずアルソックの契約期間中に解約する場合、残存期間に応じた解約金が発生することがあります。

具体的な金額はアルソックの契約内容やプランによって異なります。

一般的には残りの契約月数に月額料金の一部を乗じた金額が請求されることが多いようです。

カオリ
カオリ

残存期間の2/3に相当する月額料金が解約金として請求される場合もあるという情報もありましたよ。

機器の撤去費用

アルソック解約時に設置した機器の撤去費用がかかる場合があります。

この撤去費用は設置機器の種類や数、設置場所の状況によって異なりますが、目安として1万円前後とされています。

カオリ
カオリ

例えばHOME ALSOK みまもりサポートでは機器の撤去費用として11,220円(税込)が必要とされていますよ。

レンタル機器の残債

アルソックから機器をレンタル契約している場合、契約期間中の解約時にまだ払い終えていない機器の料金を一括で支払う必要があることがあります。

レンタル機器の残りの支払いについては契約時のプランや条件によって異なるため、契約書を確認することが重要です。

カオリ
カオリ

アルソックの解約時に発生する可能性がある費用についてご紹介しましたが、実際は契約内容やプランによって異なります。

解約を検討する際には事前に契約書を確認し、詳細をアルソックの担当者に問い合わせることをおすすめしますよ。

では次に、アルソックサービスの契約期間と違約金との関係についてもご紹介しますね。

\アルソックの公式サイトを見る/

アルソックの契約期間と違約金の関係を解説!

アルソックのサービスでは契約期間中に解約すると違約金が発生することがあります。

ここではアルソックのどのプランがどれくらいの契約期間に設定されているか、主なプランとその契約期間をご紹介します。

プラン名契約期間更新期間
HOME ALSOK Connect:オンラインセキュリティ5年間以降1年ごとに自動更新
HOME ALSOK Connect:セルフセキュリティ1年間以降1年ごとに自動更新
HOME ALSOK みまもりサポート5年間以降1年ごとに自動更新
HOME ALSOK アパート・マンションプラン基本5年間(短縮も可能)
HOME ALSOK るすたくサービス1年間以降1年ごとに自動更新
まもるっく3年間以降1年ごとに自動更新
カオリ
カオリ

このように各プランには契約期間が設定されているので、利用されているプランと照らし合わせて解約のタイミングを検討してくださいね。

では次にアルソックの解約時、機器を撤去する必要がある場合の注意点について解説していきます。

\アルソックの公式サイトを見る/

アルソックでレンタルした機器を撤去する時の注意点

アルソックでレンタルした機器を撤去する時の注意点

アルソックを解約して機器を撤去する際に注意することとして、撤去費用の発生だけでなく撤去後の補修にも費用が発生する可能性があります

アルソックを解約する際に借りていたセンサーなどのセキュリティ機器を撤去しますが、この機器の撤去作業の際、壁や天井に取り付けられたセンサーや配線の取り外しが行われますよ。

そして機器の撤去後、設置箇所に穴や跡が残る場合があり補修が必要となる可能性があります。

カオリ
カオリ

機器撤去後の壁や天井の補修をアルソックでは対応していないことがあるようなので注意が必要ですね。

補修が必要な場合は事前に担当者と相談し対応方法を確認したり、専門の業者に依頼することを検討したり、早めに手配をしておきましょう。

では次にアルソックのサービスを解約する前に確認しておくといいポイントをご紹介します。

\アルソックの公式サイトを見る/

アルソックの解約前に確認すべきポイント!

確認すべきポイント!

ここまでご紹介したことを踏まえて、予期せぬ費用や手間を避けるためにアルソックを解約する前に確認しておくポイントをまとめておきます。

1.契約期間と解約金について確認

ご紹介したようにアルソックのプランの中には契約期間中に解約を希望する場合、解約金や違約金が発生する可能性があります。

しっかりと契約書や公式サイトで契約期間と解約条件を確認し、解約金の有無や金額を把握しておきましょう。

2.解約手続きのタイミング

アルソックへの解約の申し出は早めの連絡を心がけましょう

個人利用の場合は解約希望日の1か月前までに、法人利用の場合は解約希望日の3か月前までに行う必要があります。

3.機器撤去費用の確認

アルソックの解約時には設置したセキュリティ機器の撤去費用が発生する場合があります。

撤去費用は設置状況や契約内容によって異なるため、事前に担当者に撤去費用確認しておくことをおすすめします。

4.引越し時の対応

引越し先でもアルソックのサービスを継続利用する場合、契約期間中の解約金が免除されることがあります

引越しを予定して解約を検討している方は担当者に相談してみてくださいね。

カオリ
カオリ

アルソックの契約を解約する前にしっかりと契約書や公式サイトで解約条件を再確認しておくとトラブルや損失を最小限に抑えることができますよ。

不明点がある場合は、アルソックの公式サイトや担当者に直接問い合わせてくださいね。

\アルソックの公式サイトを見る/

▼アルソックを本当に解約する必要があるのか?まずは効果的な利用法を関連記事「アルソックホームセキュリティとは?効果的な利用法を徹底解説!」でおさらいしてから検討してみてくださいね。

アルソックを解約する時!撤去費用や違約金の注意点を解説!のまとめ

この記事ではアルソックの解約方法と解約時に発生する費用の種類、また機器撤去時の注意点や解約前の確認ポイントをご紹介しました。

アルソックを解約する際は手続きの流れや発生する費用をしっかり確認しておくことが大切です。

解約時にかかる費用としては、契約期間の違約金や機器撤去費用、レンタル機器の残りの支払いなどがかかる可能性があるため、事前に契約内容を再確認しておきましょう。

またアルソックの解約の申し出は早めに行い、スムーズに手続きできるように準備することが重要です。

カオリ
カオリ

解約後のサポートや問い合わせ先も確認し、疑問点があれば担当事業所へ相談すると安心ですよ。

\アルソックの公式サイトを見る/

資料請求は無料なので、気軽にお問い合わせください!

⇩無料の資料請求を申し込む⇩

タイトルとURLをコピーしました