防犯対策でも有名なアルソック(ALSOK)では高齢者向けの見守りサービスも提供しており、その中に「見守りペンダント(ペンダント型緊急ボタン)」があります。

見守りペンダントってどんな場面で役立つのかしら?値段と見合った効果があるのか知りたいわ?

すぐに駆け付けることができない離れて暮らす高齢の親御さんのために見守りサービスを考えている人は、この見守りペンダントも参考にしてみてくださいね!
\大切な両親の見守りにアルソック/
資料請求は無料なので、気軽にお問い合わせください!
⇩無料の資料請求を申し込む⇩
アルソックの見守りペンダントとは?
ホームセキュリティで有名なアルソック(ALSOK)では見守りペンダント(ペンダント型の緊急ボタン)があります。


この見守りペンダントは高齢者の方が自宅で安心して生活できるように設計された緊急通報システムとなっています。
ここではアルソックの見守りペンダントについて詳しく特徴や料金プランなどを解説していきますね。
アルソックの見守りペンダントの特徴
1.緊急時にボタン1つで通報が可能
コントローラーの場所まで行けないような緊急の時に、ペンダントについている非常ボタンを押すだけでアルソックのガードセンターに直接つながります。
アルソックのガードセンターでは状況に応じて、家族への連絡や救急車の手配など迅速に対応してくれますよ。
※ただし家の中限定

ボタンを押すだけという簡単操作なので高齢で認知機能が低下してきている親でも使いやすくて安心です。
2.24時間365日対応の安心サポート
アルソックはセキュリティのプロフェッショナルです。
アルソックの対応は24時間365日なので家族が対応できない時間帯や場所にいても万が一の時はアルソックのスタッフが変わりに対応してくれる安心感があります。

緊急時はいつ来るか分かりません。家族の場合、仕事などですぐに駆け付けることができなくてもアルソックはどんな時でも駆けつけてくれるのが助かりますよね!
アルソックの見守りペンダントの料金プラン

気になるアルソックの見守りペンダントの料金ですが、実は見守りペンダントのみの購入やサービスの契約はできません。
アルソックの見守りペンダントを利用する際は、「HOME ALSOK みまもりサポート」という高齢者見守りサービスの基本プランの契約が必要となります。

基本サービスのオプションとして見守りペンダントがあるんですよね。
アルソックの高齢者見守りサービスの「HOME ALSOK みまもりサポート」は、高齢者の方が安心して生活できるよう支援するサービスです。
このサービスにオプションとして「ペンダント型緊急ボタン」を追加することで先ほどご紹介した見守りペンダントが利用可能となります。
以下に「HOME ALSOK みまもりサポート」の基本サービスの料金プランとペンダント型緊急ボタンを追加した場合の費用をご紹介しますね。
【「HOME ALSOK みまもりサポート」の料金プラン(税込・2025年4月時点)】
プラン名 | 月額料金 | 初期費用 | 機器費用 |
お買い上げプラン | 1,870円 | 70,565円 | 57,200円 |
レンタルプラン | 2,838円 | 13,365円 | なし |
ゼロスタートプラン | 3,069円 | なし | なし |
上記の料金プランでは非常通報装置(コントローラー)がついた見守りサービスの料金です。
お買い上げプランは、機器を買い取り月額料金が安くなるので長期間利用する方におすすめのプランです。
レンタルプラン、ゼロスタートプランでは機器はレンタルとなり月額料金がかかるプラントなっており短期間での利用に向いているプランです。
そしてペンダント型緊急ボタンのオプションを追加する場合、以下の費用が加算されます。
【ペンダント型緊急ボタン追加時の費用(税込・2025年4月時点)】
プラン名 | 月額料金加算 | 初期費用加算 | 機器費用加算 |
お買い上げプラン | 0円 | 0円 | +11,429円 |
レンタルプラン | +198円 | 0円 | 0円 |
ゼロスタートプラン | +198円 | 0円 | 0円 |
【「HOME ALSOK みまもりサポート」に「ペンダント型緊急ボタン」のオプションをつけた時の総額の例(税込・2025年4月時点)】
プラン名 | 基本月額料金 | ペンダント追加月額 | 合計月額 | 初期費用合計 |
お買い上げプラン | 1,870円 | 0円 | 1,870円 | 70,565円(初期費用)+11,429円(ペンダント) = 81,994円 |
レンタルプラン | 2,838円 | 198円 | 3,036円 | 13,365円(初期費用) |
ゼロスタートプラン | 3,069円 | 198円 | 3,267円 | なし |

このようにサービスの利用期間と機器の買取かレンタルかによって料金が変わるのでご自身やご家族のニーズに合わせて最適なプランを選択してみてくださいね。
最近の情報をチェックする!
では次に、このアルソックの見守りペンダント使った利用者からの口コミや評判もご紹介していきますね。
アルソックの見守りペンダントの口コミや評判

ここではアルソックの見守りペンダントを利用した方の感想をご紹介します。
メリットとして挙げられている点(アルソックの公式サイトより抜粋)
“安心”に対して高くない利用料である
特にペンダント型の非常ボタンは押すだけでアルソックが駆けつけてくれるのでどんな状況下でも助けを呼ぶことができます。
大きな安心感を買うことはご利用者にとって決して高くない利用料とのことです。
緊急時の迅速な対応で助かった
ご利用者が体調不良などの緊急事態に陥った際にペンダントのボタンを押すことで、アルソックのガードマンが迅速に駆けつけ、救急車の手配など適切な対応を行ってくれたと評価されています。
家族への通知機能がある
緊急時には家族にも連絡が入るため、遠方に住む家族も安心できるとの声があります。
その際、アルソックからの説明もわかりやすく落ち着いて搬送先へ向かうこともできています。
デメリットとして挙げられる点
一方、見守りペンダントのデメリットのような口コミや評判はあまり見られなかったので、ここでは予想されるデメリットや注意点をご紹介します。
オプション追加による費用の増加
見守りペンダントを使用する場合は基本サービスにオプションを追加する必要があるため、利用料金が高く感じてしまうこともあります。
操作ミスや誤報の可能性
利用者の認知症の度合いによってはボタンの押し忘れや誤操作が発生し、不要な出動を招くことがあるのではと心配な面も考えられます。
ペンダントの重量感
このような見守りペンダントはやや重く感じる方もおり、首から下げ続けるのが負担に感じる場合があるかもしれません。

このようにデメリットや注意点も知って、安心した毎日が送れるようにサービスを選んでくださいね!
\アルソックの公式サイトを見る/
ではアルソック以外の見守りペンダントはどのようなものがあるのでしょうか?
他社の高齢者の見守りペンダントとの比較
アルソック以外の企業でも高齢者向けの見守りペンダントのようなサービスが提供されています。
その代表的な例として、セコム(SECOM)では「マイドクター」というペンダント型の救急通報ボタンがありますよ。
セコムの見守りペンダント「マイドクター」の特徴


セコムの「マイドクター」は高齢者向けの緊急通報サービスで、ペンダント型のデバイスを握るだけでセコムに救急信号を送ることができます。
通報を受けると24時間365日セコムのスタッフが迅速に駆けつけ、必要に応じて救急車の手配や登録された緊急連絡先への連絡を行いますよ。

アルソックではボタンを押して通報するのが、セコムでは握ることで通報ができるペンダントになっているんですよね。
またセコムの見守りペンダントは「セコム・ホームセキュリティ(親の見守りプラン)」という高齢者向けの見守りサービスに標準装備されたものとなっています。

アルソックでは追加オプションで利用できるペンダントでしたが、セコムはサービス内に入っているんですね。
セコムの見守りペンダントの料金
セコムの見守りペンダントであるマイドクターは単独での購入・契約は行っていませんが、「セコム・ホームセキュリティ(親の見守りプラン)」を契約すると標準装備で利用できます。
「セコム・ホームセキュリティ(親の見守りプラン)」の利用料金は機器をレンタルする場合、月額4,600円(税込:5,060円)です。
ホームセキュリティ内のサービスのため、その他に親を見守るためのホームコントローラーや火災センサーなどの各種センサーも導入されます。
そのため機器のレンタルでは初期費用が約68,400円(税込)かかります。
※機器買い取りの場合は、月額3,100円(税込:3,410円)、初期費用219,890円(税込)

セコムでは料金プランが2つでサービス内に見守りペンダントが入っているため、プランによってはアルソックよりも高く感じてしまいますね。

セコムも資料請求は無料で可能です!不安を解決するためにまずは資料請求をして中身を比べてみてくださいね!
セコムの資料を請求する!
では次にアルソックの見守りペンダントが利用できる「HOME ALSOK みまもりサポート」の導入方法についてご紹介します。
アルソックの見守りペンダントの導入手順と注意点

ここではアルソックの見守りペンダントを利用するための「HOME ALSOK みまもりサポート」の導入手順と利用する際の注意点について解説していきます。
見守りペンダントの導入方法
①アルソックへ問い合わせ・資料請求をする
まずはアルソックの公式ウェブサイトや電話窓口から資料請求やお問い合わせを行います。
特に資料請求は無料で可能なので、お気軽に資料請求を試してみてくださいね。
資料請求をする!
②提案・見積もりをしてもらう
アルソックの担当者がご家庭の状況やニーズをヒアリングし、最適なプランやオプションを提案します。
また導入する際に利用して欲しい親にどのように説明したら受け入れてくれるか心配な時は、アルソックのスタッフが相談の場に同席して説明してもらうことも可能ですよ。
③契約・サービスの開始
提案内容に納得されたら契約を結ぶことになります。
その後、必要な機器の設置や設定が行われアルソックの見守りサービスが開始されますよ。
※一般的に契約してから約1週間後に工事日が調整されますが、相談可能となっています。
見守りペンダントの注意点
1.費用を確認する
「HOME ALSOK みまもりサポート」の基本プランに加えペンダント型緊急ボタンのオプションを追加する場合、月額料金や初期費用が変動します。
事前に詳細な料金を確認しておきましょう。
2.使用範囲を理解しておく
アルソックの見守りペンダントは主に自宅内での使用を想定しています。
屋外での利用を希望される場合は、位置情報の確認ができる「みまもりタグ」など他のサービスの利用も検討してください。
またペンダントは完全防水ではないため、入浴時に身に着けてお風呂に入ることはできません。
入浴時は浴室など近くに置いておき、すぐに連絡できるようにしておきましょう。
3.操作方法を周知しておく
緊急時に確実に使用できるようペンダントのボタン操作や通報の流れを事前に理解し、家族とも共有しておきましょう。

導入手順と注意点を参考に、大切なご両親の見守りのためにアルソックの見守りペンダントの導入を検討してみてくださいね!
アルソックの公式サイトで最新情報を見る!
▼その他のアルソックで提供されている高齢者向けの見守りサービスについては、関連記事「アルソックの高齢者見守りサービスの料金は高い?特徴を知って正しく選ぼう!」で詳しく解説しています。
▼アルソックの基本的なホームセキュリティサービスについては、関連記事「アルソックホームセキュリティとは?効果的な利用法を徹底解説!」で詳しく解説しています。
アルソックの見守りペンダントとは?緊急通報のリアルな使い道を解説!
この記事では、アルソックの見守りペンダントの特徴と料金プラン、実際に利用した方の感想やセコムのマイドクターとの違いと導入手順について解説しました。
アルソックの見守りペンダントは、緊急時にボタンを押すことで迅速に対応してもらえる安心の見守りサービスです。
見守りペンダントを利用する場合は「HOME ALSOK みまもりサポート」の契約が必要で、料金プランは「お買い上げ」「レンタル」「ゼロスタート」の3種類があり、利用者のニーズに応じて選択可能です。
見守りペンダントの実際の口コミでは、迅速な対応や家族への通知機能が高評価な一方、月額費用や機器の管理には注意が必要かと感じます。
またセコムのマイドクターとの違いとして、セコムは握るだけで通報できる操作性の良さが特徴ですがやや料金が高いという印象もありますよ。

ご家族の安全を守るためにどのサービスが適しているかを比較し、最適な選択をしてくださいね!
\アルソックとセコムのサービスを比較する!/