アルソックの警備を開始する方法は?開始できない時の対処法も解説!

アルソックの警備を開始する方法。開始できない時の対処法も解説! 住まいの防犯
記事内に広告が含まれています場合があります。

アルソックの警備システムを利用していると防犯対策や緊急時にとても心強いです。

しかし、家庭ではなく会社や事業所などで利用されている場合、慣れていない人がアルソックの警備の操作をすることもあります。

カオリ
カオリ

会社で初めてアルソックの警備を開始してみたけど、ちゃんと警備モードになっているのか心配だわ……

アルソックの警備のかけ方について心配や疑問を感じている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

\アルソックのホームセキュリティってどんなサービスがあるの?/

資料請求は無料なので、気軽にお問い合わせください!

アルソックの警備サービスでできること

アルソック(ALSOK)のホームセキュリティサービスは、家庭や会社・店舗などの安全を守るために幅広い機能とサービスを提供しています。

特にアルソックの警備を導入している場合、どのような警備がされているのでしょうか?

以下に、一般的なアルソックの警備システムでできることをご紹介します。

1. 侵入の検知と警報機能

窓やドアに設置した侵入感知センサーや室内の人の動きを感知するモーションセンサーなどで不審者の侵入を察知します。

各種のセンサーが異常を検知すると、警報音を発し侵入者を威嚇します。

2. 即時通報と緊急対応

異常が発生した場合、アルソックの監視センターに通報が入り必要に応じて警備員が現場に急行します。

また状況に応じて警察や消防への連絡も迅速に行われますよ。

3. 火災・ガス漏れの検知

火災や煙、ガス漏れの兆候を感知して通知もします。

4. 緊急時のサポート機能

家庭内で緊急事態が発生した際にボタンを押すことで、すぐに助けを呼ぶことが可能です。

またスマホアプリや通信機能を使って遠隔から異常の確認もできますよ。

5. 留守の管理や安全確認

アルソックの警備サービスを家庭で利用する場合、防犯対策だけでなく留守中の監視子供や高齢者の見守りなど、多角的な安全を提供します。

カオリ
カオリ

アルソックの警備システムを導入すると防犯以外にも安心・安全な環境が得られますね。

\アルソック公式サイトで詳しく見る/

アルソックの警備を開始する方法

アルソックの警備を開始する方法

アルソックの警備を開始するには、事前準備や操作方法を理解しておくことが重要です。

しかし会社や事業所でアルソックの警備を入れている場合、あまり詳しく知らないのに初めて自分が警備を開始して帰るという場面に遭遇するかもしれません。

ここでは一般的なアルソックの警備の開始方法について解説していきますね。

警備を開始する方法

1. セキュリティパネル(操作パネル)で警備を設定する

会社や事業所ではアルソックの専用のセキュリティパネルが設置されていることが多いです。

このパネルを使って、警備モード設定します。

警備モードにする方法の例
  • パスコードを入力して「警備開始」ボタンを押す
  • カードキーやIDキーを使用して警備を開始する

2.警備開始音やランプ点灯で開始を確認する

警備が開始されると「アルソックが間もなく警備を開始します。退出してください。」などという音声や開始音が流れます。

またセキュリティパネルの画面やスマホアプリで、警備開始が正常に設定されたことを確認できますよ。

一部の事業所では、警備開始時に管理者へ通知が送られる設定も可能です。

警備開始をする前に注意すること

扉や窓の施錠を確認する

アルソックの警備を開始する前に、すべての扉や窓が施錠されていることを確認しておきましょう。

開いたままだと、システムが正常に作動しないことがあります。

出入りの最終確認をする

最後に退室する人がアルソックの警備開始を行うのが一般的です。

全員が退室しているか非常口などもしっかりと確認しておきましょう。

\アルソック公式サイトで詳しく見る/

アルソックの警備開始後に再度入りたい場合

カオリ
カオリ

退出してアルソックの警備を開始したけど、電気を消し忘れちゃったかも……

アルソックの警備を開始した後に、電気の消し忘れや忘れ物に気づくなどで再度入室したい場合、どうすればいいのでしょうか?

アルソックの警備システムは外部からの侵入や異常を迅速に検知するため、一度警備を開始すると厳重な監視モードになります。

そのため、警備開始後に入室する際には適切な手順を踏む必要がありますよ。

以下に、電気の消し忘れや忘れ物に気づいた場合の対処方法を解説します。

再度入室するための手順

再度入室するための手順

①警備の一時解除を行う

まず入口近くに設置されている操作パネルで警備を解除します

パスコードを入力するかIDキーなどを使用し、システムを一時停止します。

警備解除後は、操作パネルで「警備解除が完了しました」などの表示が確認できますよ。

②必要な作業を行う

入室後、消し忘れた電気を消す、忘れ物を取るなどの作業を行います。

忘れ物や作業が終わったエリアを確認し、再び警備を有効にする手順に移りますよ。

③警備を再開する

警備の開始方法と同様に、操作パネルから再度警備モードを設定します

再度入室する場合の注意点

警報が鳴る場合がある

入室時に警備を解除せずに入ると、センサーが侵入を感知し警報が鳴る場合があります。

もしも警報が鳴った場合は、速やかに操作パネルからシステムを解除してください。

必要に応じて、アルソックの監視センターに状況を説明する必要がありますよ。

入室ログが記録される

事業所や会社の場合、警備解除や再設定のログが記録されている場合があります。

管理者がログを確認できるため、業務として適切に報告することをおすすめしますよ。

管理者への連絡

警備システムに管理者権限が設定されている場合、再入室には管理者の許可が必要なことがあります。

その場合は事前に管理者へ連絡し、入室の理由を説明するようにしてくださいね。

アルソックの警備システムは一時解除や再設定が可能ですが、解除手順を誤ると警報が鳴ったり、監視センターに通知が行ったりする場合があるため、必ず正しい手順を守るようにしてくださいね。

カオリ
カオリ

忘れ物や電気の消し忘れを防ぐために退出前のチェックリストを作成しておくことも有効ですよ。

\アルソック公式サイトで詳しく見る/

アルソックの警備が開始できない時の対処法

アルソックの警備が開始できない時の対処法

アルソックの警備システムが正常に動作しない場合、原因を特定し適切に対応することが重要です。

ここではアルソックの警備が開始できない時に考えられる原因と具体的な対処法について解説します。

考えられる原因

1.扉や窓が正しく施錠されていない

アルソックの警備システムは全ての扉や窓が閉まっている状態でないと警備を開始できません。

一部のセンサーが“開いている”と認識している場合、エラー表示が出ることがありますよ。

2.センサーの不具合

アルソックのドアセンサーやモーションセンサーが正常に作動していない可能性があります。

配線の問題や機器の老朽化が原因で異常が発生している場合も考えられるので定期的に点検をしておきましょう。

3.パスコードの入力ミス

警備開始をパスコードで入力する場合、設定されたパスコードを誤って入力している可能性があります。

複数回のミスでシステムが一時的にロックされる場合もあるので確認をしてから入力をしましょう。

4.通信障害

インターネット接続や電波状態が悪いと警備モードを起動できない場合があります。

通信機器(ルーターや中継機)に問題がある可能性も考えられますよ。

5.電源がオフになっている

操作パネルやセンサーの電源がオフになっている、または電池切れになっている可能性があります。

6.設定が正しく行われていない

警備スケジュールの設定やモード選択が正しく行われていないことがあると警備が開始できません。

正しく設定されているかも確認しておきましょう。

警備が開始できない時に試して欲しい対処法

1.扉や窓を確認する

すべての扉や窓がしっかりと施錠されているか再確認します。

特にセンサー付きの窓やドアを重点的にチェックしておきましょう。

2.センサーをリセットする

センサーが正常に動作していない場合、一度リセットを試みます。

リセットボタンがある場合はそれを押します。

または電源を一度切り、再起動をしてみましょう。

3.パスコードを再入力する

正しいパスコードを慎重に入力してください。

何度入力してもエラーが出る場合、管理者やアルソックのサポートセンターに連絡して確認を取りましょう。

4.通信機器を確認する

ネットワーク接続が正常かどうかを確認します。

Wi-Fiルーターや通信モジュールを再起動してみてください。

スマホアプリが利用可能な場合は、アプリでシステムの状態を確認してみましょう。

5.電源をチェックする

操作パネルやセンサーが正しく電源供給されているか確認します。

電池式の場合は新しい電池に交換したり、電源ケーブルが外れていないかチェックしたりしてみましょう。

6.モード設定を確認する

操作パネルで選択した警備モードが現在の状況に合っているか確認します。

7.アルソックのガードセンターに連絡

上記を試しても解決しない場合、アルソックのガードセンターに連絡をしてください。

問題の状況を詳細に伝えることで、遠隔でのアドバイスや現場対応を受けられますよ。

カオリ
カオリ

予防策として定期的なメンテナンスや早めの電池交換などが重要ですね。

このような対処法を実行することで警備が開始できない状況にも対応できると思いますが、もし原因が分からない場合や重大なエラーが発生した場合はアルソックの専門スタッフに相談するのが最善ですよ!

\アルソック公式サイトで詳しく見る/

▼アルソックホームセキュリティのサービスについて詳しく知りたい人は関連記事「アルソックホームセキュリティとは?効果的な利用法を徹底解説!」もご覧ください。

アルソックの警備を開始する方法は?開始できない時の対処法も解説!のまとめ

この記事では、アルソックの警備のかけ方や警備を開始した後の再入室の仕方、また警備が開始できない時の対処法などをご紹介しました。

アルソックの警備は、正しい手順を踏めば簡単に開始できます

まずは機器の設定や操作方法に慣れることで、安心して利用できるでしょう。

もし警備が開始できない場合でも冷静に対処法を実践し、必要に応じてアルソックのサポートに連絡してください。

カオリ
カオリ

心強いホームセキュリティのアルソックを最大限活用していきましょう!

\アルソックのホームセキュリティで防犯!/

資料請求は無料なので、気軽にお問い合わせください!

タイトルとURLをコピーしました