高齢のご家族を見守る手段として注目されている「セコムみまもりホン2」。
外出先でも救急通報ができる安心感やGPSで居場所を確認できる便利さから、多くの家庭で導入が進んでいます。

「セコムみまもりホン2」が本当に役立つのか?料金分の価値があるのか?口コミや評判も知っておきたいですね。

「セコムみまもりホン2」を導入すべきか迷っているという方向けに、サービスの強みと弱みを両面から解説していきますよ。
「セコムみまもりホン2」が気になる方は、まずは公式サイトから無料の資料請求がおすすめです。
サービス内容や料金プランを詳しく比較できるので、ご家庭に合った導入判断がしやすくなりますよ。
\今すぐ資料を取り寄せる/
「セコムみまもりホン2」の評判・口コミを紹介!

ホームセキュリティのSECOM(セコム)では高齢者向けの見守りサービスとして携帯電話型の「セコムみまもりホン2」を提供しています。
この「セコムみまもりホン2」はホームセキュリティの契約を結んでいなくても利用できるので高齢の親の見守りサービスを探しているご家族にはとても有効なアイテムですよ。
ここではそんな「セコムみまもりホン2」を実際に利用している方々の口コミを参考に、その評判をご紹介します。
「セコムみまもりホン2」の良い評判・口コミから分かる安心感
まずは「セコムみまもりホン2」に関する良い評判・口コミをご紹介しますね。
操作の簡単さと安心感を評価する声
子どもも安心してくれていると思います。
持病を抱えるようになってから、体調のことが不安でした。急に具合が悪くなったらどうしよう、と考えると、自然と外出が億劫になってしまって…。そんな私をみかねてか、心配してくれた子どもが「セコムみまもりホン」をプレゼントしてくれました。今では、「セコムみまもりホン」があるので安心して出かけられるようになりました。やっぱり、要請すればセコムが駆けつけてくれるのは安心ですね。(85歳・女性)
セコム公式サイトより
操作が簡単なのでおすすめです。
父が一人暮らしをしています。 今は元気だけど、杖をつくようになったので心配しています。顔出しに毎日は行けないし、男同士なのでマメに連絡をとるのは意外とやらないですよね。「セコムみまもりホン」なら、ボタン操作で安否確認のメールがくるのでいいですね。父も最初「やりかたがわからない」と言っていましたが、シンプルなのですぐに慣れてくれました。(53歳・男性)
セコム公式サイトより
家族からも安心感を感じられるとの評価
知人のお母さんが亡くなられたのだけど、2日くらい発見されなくて、その後が何かと大変だったらしい。そうならないために、私は実家の父に「セコムみまもりホン」を持たせてて、毎朝定刻に、確認メッセージが届くようになっている。とりあえず、機器操作の有無だけでもわかれば助かるので。
— ゆにぞん (@mirasomekuma) December 18, 2021
他人が持っていた「セコムみまもりホン」が役に立ったという情報
本日もお年寄りの転倒に遭遇。
— EICAE (@E_ICA_E) October 11, 2023
広場のド真ん中で倒れてたおじいさま。みまもりホンを持っていて、ストラップ引っ張ったらセコムに繋がり。救急車から家族への連絡、持病とか服薬の情報連絡まで、全部やってくれた。
サイコーだ。父に持たせよう。

このように実際のみまもりホンの口コミ調査では悪い評判がほとんど見当たらず、利用者の満足度の高さが伺えますよ。

特に高齢者でも簡単に操作できる点や24時間体制という安心感が高く評価されていますね。
「みまもりホン2」の悪い評判・口コミに見る注意点
反対に「セコムみまもりホン2」に対する悪い評判や口コミはあまりネット上には見られませんでした。
ここでは「セコムみまもりホン2」に対して指摘されている注意点についてご紹介します。
慣れるまでの期間が必要だという声
高齢者の中には新しい機器に慣れるまで時間がかかる方もいるため、スマホタイプの操作に不安を感じる利用者もいるという声があります。
料金面を懸念する声
「セコムみまもりホン2」ではセコムの駆けつけサービスが有料(1時間ごとに11,000円)であり、費用について懸念する意見もあります。
また通話料金が別途かかることも注意が必要な点です。

これらの点を事前に理解しておくことで、安心して「セコムみまもりホン2」が利用できますよ!
このように利用者からの評判が良い「セコムみまもりホン2」の特徴やメリットについて詳しく解説していきますね。
「セコムみまもりホン2」の詳細なサービス内容は、無料の資料請求で確認できます。
\今すぐ資料を取り寄せる/
「セコムみまもりホン2」の特徴とメリット!

「セコムみまもりホン2」は、高齢者向けに設計された救急ブザー用ストラップの付いた見守り兼通話が可能なGPS機能付き端末です。
この「セコムみまもりホン2」には持病や薬の情報、緊急連絡先などの救急情報の登録が可能です。
そしてストラップを引くだけでセコムへの通報ができる他、無料の健康相談など多機能を搭載し、高齢者の安全と安心の両立を図ってくれますよ。
ここでは「セコムみまもりホン2」の主なメリットを詳しく解説していきますね。
いつでもどこでも安否確認ができる!
まず「セコムみまもりホン2」では安否確認機能が備わっており、設定したタイミングで画面に「連絡ください」または「元気にしています」のボタンが表示されます。
このどちらかのボタンを押すだけで家族にメール通知が届き、利用者の安否を確認することができますよ。
また操作がない場合も「操作なし」として通知されるため、ご家族は必要に応じてセコムを要請(有料)することが可能です。

さらにGPS機能が搭載されているので、家族のスマホやPCから「セコムみまもりホン2」を持っている親御さんの現在位置を確認することができますよ!

一人で外出させるのは少し心配…でも付き添えない…、という高齢の親にこそ持ってもらいたいアイテムですね!
高齢者でも使いやすい!
「セコムみまもりホン2」は旧型の「セコムみまもりホン」よりもさらに高齢者の使いやすさを重視した設計が施されています。
【セコムみまもりホン2の使いやすさ】

「セコムみまもりホン2」は高齢者向けにさらに使いやすくなって改良されていますね!
救急通報でいつでも安心!
「セコムみまもりホン2」は緊急時にストラップを軽く引くだけでセコムが対応し、必要に応じて緊急対処員の駆けつけや状況に応じて119番通報も行われます。
また「セコムみまもりホン2」に登録された救急情報(持病・薬・かかりつけ医など)をそのまま消防機関や医療機関へ提供することが可能です。

また高齢者にとって嬉しいのは電話でセコムの看護師さんに健康相談ができる点ですね!
「セコムみまもりホン2」の画面からセコムの看護師に24時間いつでも無料で健康相談ができるので、医療面へのサポートも充実しています。

ただセコムの緊急対処員が現場へ駆けつける「現場急行サービス」は有料となるのでご注意くださいね。
では次に「セコムみまもりホン2」を導入する前に知っておいて欲しい、デメリットや注意点についても解説していきますね。
さらに詳しく「セコムみまもりホン2」のメリットを知りたい方は
無料の資料請求をチェックしてみましょう。
\今すぐチェックする/
評判・口コミから見る「セコムみまもりホン2」の注意点

「セコムみまもりホン2」は多くの良い評判や口コミがある一方で、契約前に確認しておきたい注意点もありますよ。
ここでは導入する前に知っておくといいデメリットや注意点をご紹介します。
機器操作への慣れが必要
「セコムみまもりホン2」は高齢の方でも慌てずに使えるよう工夫された設計となっていますが、初めての方には操作に慣れるまで少し時間が必要かもしれません。
例えば、画面に表示される安否確認ボタンは一日に一度押す習慣をつけないとつい忘れてしまうことがあります。
またボタン操作がないと家族への通知やセコムによる安否確認依頼に繋がるため、押し忘れによる誤対応の懸念もありますよ。

心配な面としては「操作を面倒がって押してくれないかも…」といったところでしょうか。
解決策としては、家族と一緒に練習することや慣れるまでのサポートをしてあげることが大事です。

シンプルな基本操作なので、必要性を理解してもらい段階的に慣れていくように練習をしていきましょう!
駆けつけの依頼は有料
「セコムみまもりホン2」でセコムの緊急対処員の駆けつけには、1回あたり税込11,000円(1時間まで)がかかります。
この現場急行サービスは自宅や自宅以外の場所でも条件は同じです。
なので緊急対応の安心感はあるものの、実際の対応には都度料金が発生するため、その点はしっかり確認しておくことをおすすめします。

またセコムの緊急対処員が対応できるよう自宅の合鍵を預けておく必要もありますよ。
通話料金は別途発生
「セコムみまもりホン2」には通信機能と通話機能が備わっています。
そして月に最大27分までの無料通話枠がついていますが、それを超えると30秒あたり約17.6円(税込)の通話料がかかります。

通話をメインに使う場合はコストがかかる可能性があるので、固定電話やスマホなど別の手段も併用する必要がありますね。
このように「セコムみまもりホン2」の利用には少し注意点がありますが、さらに詳しく料金についてもご紹介しますね。
セコムの契約前に不安を解消したい方は、無料の資料請求がおすすめです。
\今すぐ資料を取り寄せる/
「セコムみまもりホン2」の料金体系

「セコムみまもりホン2」の料金体系は比較的にシンプルで分かりやすく設定されています。
「セコムみまもりホン2」加入料金(初期費用)
「セコムみまもりホン2」の利用開始に際して支払う初期費用は 11,000円(税込) です。

ネット(Web)から申し込むと割引になるケースもあり、訪問での申し込みより2,200円安く利用できますよ。
「セコムみまもりホン2」の基本料金(毎月かかる費用)
「セコムみまもりホン2」の月々のサービス利用料は 2,750円(税込) です。

なおセコム・ホームセキュリティと併せて契約すると月額が 2,200円(税込) に優遇されることもありますよ。
「セコムみまもりホン2」で都度かかる追加料金
以下のような場面では、都度料金が発生します。
サービス内容 | 追加料金(税込) | 備考 |
駆けつけ要請(緊急時の様子確認) | 11,000円/1回 (1時間まで) | 自宅・外出先のいずれでも同じ料金で対応 |
位置情報をオペレーター経由で確認 | 220円/回 | アプリまたはウェブでの確認は無料 |
通常通話(SMS含む) | 月27分までは無料 それ以降は17.6円/30秒 | 通話の利用状況によってコストが変動 |
データ通信料 | 無料 | 端末の通信に別料金は発生せず |

ちなみに契約期間は2年間ですが途中解約でも解約金は必要ないとされていますよ。
「セコムみまもりホン2」の利用料金は見守りや通話、位置確認などの基本機能を含んでおり、継続的に安心を得たい家庭にとっては十分に納得感のある価格設定となっています。

特にセコムの他サービスとの併用やWeb申し込み割引を活用することで、さらにお得に利用できる点もポイントですよ。
\Webからお得な申し込みをする/
「セコムみまもりホン2」のような見守りサービスをアルソックでも提供しています。
では次に、アルソックの「まもるっく」についてもご紹介しますね。
「セコムみまもりホン2」とアルソックの「まもるっく」との違い

ホームセキュリティでセコムと並ぶALSOK(アルソック)でも高齢者向けの見守りサービス「まもるっく」を提供しています。
このアルソックの「まもるっく」はGPSを搭載した携帯型端末で、緊急時にはストラップをく操作で簡単にアルソックへSOSを発信できます。
ただし、このアルソックの「まもるっく」は2025年5月23日時点で新規販売が終了しています。
既存の利用者は引き続き利用可能ですが、新たに加入したい方は選択肢に入らない点に注意が必要ですよ。

残念ながらアルソックの「まもるっく」は新規申し込みが終了しているため、新たに見守りサービスを導入したい方は「セコムみまもりホン2」の利用がおすすめです。
では次に、「セコムみまもりホン2」の導入をおすすめする家庭と利用シーンについても詳しく解説していきますね。
資料請求は無料なので、少しでも気になる方は取り寄せてみましょう
\今すぐ資料を取り寄せる/
「セコムみまもりホン2」をおすすめする家庭と利用シーン

「セコムみまもりホン2」は高齢の親や離れて暮らす家族の“いざ”という時の安心を支える、多機能で頼もしい見守りツールです。
特にどのような家庭や状況にマッチするかを整理してご紹介しますね。
一人暮らしや高齢者夫婦を心配する家庭
「セコムみまもりホン2」はもしもの時に即対応できるよう、離れていても安心したいというご家族に最適です。
セコムの公式サイトでも“離れて暮らす親を見守りたい”といったシーンを想定し、安否確認や居場所の確認、生体情報の相談など多面的なサポート機能を搭載しているとしていますよ。
外出時にも安心できる見守りを求める家庭
「セコムみまもりホン2」は外出中に転倒や急病が起きた際にも対応できる見守り機能を重視する家庭には強くおすすめです。
特に散歩や買い物で外出することが多い方やGPS機能で居場所確認をしたい家族の方の利用に適していますよ。
誰もいない時間帯の見守りに不安がある家庭
「セコムみまもりホン2」は深夜や長時間一人で過ごす時間があり、見守りの仕組みが欲しい家庭にも向いています。
特に持病や服薬管理が必要な方など、急な体調変化が心配な方には救急情報の事前登録もあり安心できる環境が提供できますよ。
高齢者でも使えるシンプルな操作の見守りを求める家庭
「セコムみまもりホン2」はシンプルな操作で安心して使える端末を探している家庭にはピッタリです。
「セコムみまもりホン2」はストラップを引くだけで通報可能・自動再起動・充電で自動電源ON・圏外の警告など、“使いやすさ”を重視した設計が特徴ですよ。
防犯も重視しつつ見守りもしたい家庭
セコムは高齢者の見守りに加えて、防犯対策としてホームセキュリティサービスの併用も可能です。
ただの見守りサービスの利用だけでなく、実績のある大手警備会社のサービスを選びたい方には最適ですよ。

このように「セコムみまもりホン2」は利用者本人だけでなく周りの家族にも安心感を与えてくれる便利なアイテムですよ。
では次に、「セコムみまもりホン2」の申し込み方法についても詳しく解説していきますね。
まずは無料の資料請求で、ご自宅のスタイルに合ったセキュリティを検討してみませんか?
\今すぐ資料を取り寄せる/
「セコムみまもりホン2」のお得な申し込み方法

ここでは「セコムみまもりホン2」のご利用をお考えの方に向け、申し込みの流れや手続き方法、そしてお得情報も含めてご紹介します。
「セコムみまもりホン2」の申し込みは、Web申し込み(ネットからの申し込み)と営業員訪問(対面)の2つの方法があります。

Web申し込みの方が簡単でお得になるのでこちらを推奨していますよ。
Web申し込みの流れ
①セコムの公式ホームページから申し込みフォームにアクセス
②そのままネット上で必要事項を入力(契約者情報、利用者情報、クレジットカード情報など)
③申し込み完了後に最寄りの担当事業所から端末が郵送される
④簡単な設定後、サービスの利用が開始
※自宅の鍵の預け入れが必要となります

Web申し込みは訪問での申し込みに比べて、加入料金が2,200円割引されお得になります!

またWebからの申し込みの方が、訪問申し込みより手続きが早く進むため利用開始までがスムーズですよ。
ただしWebからの申し込みの場合、契約者ご本人名義のクレジットカード払いという支払い方法に制限があります。
そのため口座振替を利用したい場合は、セコムの営業担当が訪問して契約手続きを行う必要があります。
セコムの営業員訪問での申し込みを希望される方は、セコムの資料請求(無料)かフリーダイヤルから問い合わせが可能です。
\セコムの資料請求をする/

どちらの方法でも契約期間は2年間ですが契約途中で解約しても解約金は不要なので、気軽に始めやすく安心ですよ。
▼セコム・ホームセキュリティサービスについては、関連記事「セコムホームセキュリティとは?料金や効果的な使い方を徹底解説!」で詳しく解説しています。
セコムみまもりホン2の評判は?口コミと実際の安心効果を徹底解説!のまとめ
この記事ではホームセキュリティのセコムが提供する「セコムみまもりホン2」の評判や口コミ、メリットや注意点、利用料金、アルソック「まもるっく」との違い、おすすめの家庭、申込み方法についてご紹介しました。
実際の利用者からは「外出先でも安心」「高齢の親でも簡単に通報できるのが心強い」といった声が多く、一方で「駆けつけ費用や通話料が別途かかる」など注意点も確認できました。
特にメリットとしては、いつでもどこでも安否確認が可能、高齢者でも操作しやすいシンプル設計、救急通報で即対応できる安心感が挙げられますよ。
料金は月額利用料に加え通話料や駆けつけサービスが別途必要ですが、家族の安全を考えれば納得できるコストともいえるでしょう。

離れて暮らす家族の安全を見守りたい、外出時の緊急事態に備えたい、という方にとって「セコムみまもりホン2」は非常に有効な選択肢と言えますね。
「セコムみまもりホン2」は、公式サイトから無料で資料請求ができます。
サービス内容や料金プラン、利用シーンをより詳しく知りたい方は、
まず資料をチェックしてみるのがおすすめです。
\セコム公式サイトで無料資料を請求する/