自宅の防犯対策を強化する時にホームセキュリティで有名なセコムの防犯カメラを個人宅でも設置したいと思う方もいるのではないしょうか?

セコムでは防犯カメラも個人で購入できるのかしら?セコムは料金が高いって聞くけど実際はどうなのかも気になるわね。

個人でセコムの防犯カメラの利用を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
セコムの防犯カメラが自宅に合うのか、料金はどのくらいかかるのか気になる方は
まずは無料の資料請求から始めてみませんか?
セコムの防犯カメラは個人でも設置できる?

ホームセキュリティサービスで有名なセコムですが、ホームセキュリティを導入するのは大げさなので防犯カメラだけ利用したいという方もいるかと思います。
ここではセコムが取り扱っている防犯カメラが個人宅でも導入できるのか?機器の購入方法や契約形態について解説しますね。
セコムの防犯カメラは機器単体では販売していない
まずセコムでは個人宅に導入する場合でも、防犯カメラ単体での購入は原則できません。
セコムではホームモニターと人感センサー付きカメラなどがセットになったセコム・ホームカメラシステムとして提供され、契約型のサービス形式が基本です。
このため個人でも導入できるとはいえ、機器のみを買い切りで使いたい人には向かない構成となっています。
一般家庭向けの契約プランが存在する
セコムの防犯カメラを導入したい場合、セコムでは戸建てやマンション向けに個人でも契約できる防犯カメラシステムが用意されています。
◆セコム・ホームカメラシステム(家庭用監視カメラ):2種類のカメラがあり、不審者の侵入を監視
◆セコムIPカメラ(個人向け):室内・屋外両方に対応した高機能カメラ
これらの防犯カメラシステムは、ホームセキュリティの基本契約に追加オプションとして加入するかカメラ単体でのサービス契約も可能です。

設置工事からメンテナンス、監視サービスまでをセコムが一括して提供するため個人でも安心して利用できますね。
では次に、セコムの防犯カメラの料金相場についてもご紹介しますね。
セコムの防犯カメラが自宅に合うのか、料金はどのくらいかかるのか?
まずは無料の資料請求から始めましょう
セコムの防犯カメラは高い?料金相場をチェック

セコムの防犯カメラは高品質なサービスを提供する分、一般的な防犯カメラと比較すると料金は高めに設定されています。
ここでは初期導入費用や他社との料金比較も含めて詳しく解説していきます。
セコム防犯カメラの初期費用の目安(ホームカメラシステムの場合)
セコム・ホームカメラシステムの導入には、まず初期費用がかかります。
以下にセコムのホームモニター1台とセンサーライトカメラを1~4台購入する場合の価格についてご紹介します。(2025年8月現在)
カメラ台数 | カメラの販売価格(税込) |
1台 | 183,370円 |
2台 | 269,720円 |
3台 | 356,070円 |
4台 | 442,420円 |
上記の販売価格に別途、工事費用がかかります。
またセコムでは2種類のカメラから選択することが可能であり、使用する機器によって料金が変わります。

セコムで防犯カメラを1台導入するだけで約18〜19万円かかるとなると、通常防犯カメラを設置する費用としては高額かもしれませんね。
他社との料金比較(アルソックや防犯カメラ専門業者との違い)
アルソック(ALSOK)の場合
セコムと同じく大手の警備会社であるアルソックでは「HOME ALSOK Connect Eye」というネットワークカメラを個人利用に販売しています。
このアルソックの防犯カメラはホームコントローラーなどがついていないため、本体価格は44,000円(税込)とセコムよりも安価で月額料金なども不要です。
さらにアルソックではオプションで依頼かけつけを利用することも可能ですよ。
※月額1,100円(税込)、実際の出動費は別途必要

アルソックの防犯カメラは配線がなくて工事は不要ですが、自分での取り付けになる点に注意が必要です。
▼アルソックの防犯カメラについては関連記事「アルソックの防犯カメラの料金は?個人で利用する際のお得なプランも紹介!」で詳しく解説しています。
\アルソックの公式サイトをチェックする/
防犯カメラ設置110番の場合
セコムやアルソックなどのホームセキュリティサービスや駆けつけなどを必要とせず、純粋にカメラの設置だけを希望するなら防犯カメラ設置の専門業者に依頼することも推奨されます。
特に防犯カメラ設置に特化した「防犯カメラ設置110番」では防犯カメラの設置と工事費などが含まれたベーシックプランは55,000円(税込)からとなっています。
防犯カメラ設置110番は専門業者による設置で無料の相談・見積も行っているので安心して依頼できますよ。

防犯カメラの設置だけを考えている場合は、料金もお手頃で信頼できる業者を選ぶのも1つですね。
▼防犯カメラ設置110番の設置費用について、関連記事「防犯カメラ設置110番の設置費用は安い?お得な利用法を解説!」で詳しく解説しています。
\防犯カメラ設置110番の公式サイトをチェックする/
このようにセコムで防犯カメラを導入する場合、他社と比べると高額だと感じてしまうかもしれません。
では次に、なぜこのようにセコムの防犯カメラが高額なのか気になる理由をご紹介しますね。
セコムの防犯カメラが高い理由

料金だけで見るとセコムの防犯カメラは確かに割高ですが、単に映像を撮るだけではなく万が一の際の警備対応・補償・ブランド信頼まで含めた包括的な防犯システムという点が魅力です。
ここではセコムの防犯カメラの価格が高い理由について解説していきますね。
セコムというセキュリティの信頼性とブランド力がある
セコムは業界最大の契約件数を持ち、60年以上にわたる運営実績があります。
この豊富な経験に基づくノウハウと日本全国に広がるネットワークにより、利用者に信頼性と安心感を提供していますよ。
またセコムのステッカーがあるだけで心理的な抑止効果をもたらすことも多く、防犯対策の質を向上させることができます。

「セコムがいてくれる」という安心感とブランド価値が料金に反映されているんですね。
プロによる設置とメンテナンス体制が整っている
セコムでは監視カメラやモニターの設置は、セコム独自の基準をクリアした専任スタッフが担当します。
住宅を傷つけず、美観にも配慮しながら施工を行ってくれますよ。
また機器には1年間の保証が付帯し、操作に関する問い合わせも24時間体制でサポートされるため故障などの際にも安心です。
ホームセキュリティと併用して24時間監視と駆けつけサービスをプラスできる
「セコム・ホームセキュリティNEO」などのサービスを組み合わせることで、防犯・防災対策や見守りも強化することができます。
ホームセキュリティを導入すれば防犯カメラによる録画だけでなく、異常検知時にはセコムへリアルタイムに通知が送られ状況に応じて警備員を現場へ出動、という連携が可能になります。

セコムでは「見る」だけのカメラではなく、「守る」機能を備えた防犯体制を作ることもできますよ!
セコムの防犯カメラが高い値段になる理由はカメラ単体だけではなく、人による対応と仕組み全体を含む「総合防犯サービス」があるからです。
では次に、セコムの防犯カメラを個人宅に導入するメリットについても解説していきますね。
セコムの防犯カメラが自宅に合うのか、料金はどのくらいかかるのか?
まずは無料の資料請求から始めましょう
個人宅にセコムの防犯カメラを導入するメリット

ここではセコムの防犯カメラを個人宅に導入することで得られるメリットについてご紹介します。
高い抑止力と心理的効果がある
セコムでは契約者向けにセコムのオリジナルステッカーが提供されており、これを玄関や窓に掲示することで防犯意識の高さを外部に示すことができます。
そしてセコムの防犯カメラや警備システムが設置されていることを示すステッカーは、非常に高い犯罪抑止効果を発揮します。

セコムブランドの知名度と信頼性により「セコムの家は狙いにくい」と多くの犯罪者に認識されており、犯罪の未然防止に繋がっていますよ。
不在時でも安心できる機能がある(遠隔確認機能など)
セコムIPカメラはインターネット回線に接続することで外出先から専用のスマホアプリで自宅の様子をいつでも確認できます。
このため不在中でもリアルタイムで状況をチェックでき、安心感が非常に高まりますよ。
またセコム画像クラウドサービスを利用すると、撮影された映像はクラウドに保存されるためカメラ本体が壊れても記録を喪失しません。
災害や事件後などでも映像の閲覧が可能なので、高いセキュリティ性能を発揮します。
緊急時の通報・駆けつけ連携で被害を最小限にとどめる
セコムの防犯カメラ単独では駆けつけ対応は含まれませんが、ホームセキュリティと併用することでセンサーによる異常検知・遠隔監視・リアルタイム通報・警備員の現場出動が可能です。
万が一に異常が発生した時、セコムの迅速な対応により被害を抑える力が非常に高い点が最大の強みですよ。
またセコムでは火災や医療緊急事態など、防犯以外の緊急事態にも対応しているため総合的な安心感を求める方にとって有益なサービスとなります。

このようにセコムでは防犯カメラを設置するだけでは得られないメリットもたくさんありますよ。
では次に、セコムの防犯カメラを導入する前に知っておきたいデメリットや注意点についても解説していきます。
セコムの防犯カメラが自宅に合うのか、料金はどのくらいかかるのか?
まずは無料の資料請求から始めましょう
個人がセコム防犯カメラを導入する上での注意点

セコムの防犯システムは安心感が高い反面、利用にあたっては注意すべきポイントもあります。
ここではセコムの防犯カメラ導入前に確認したいデメリットや注意事項を整理しました。
価格だけで見ると導入ハードルが高め
セコムの防犯カメラはここまでご紹介した通り、他社の防犯カメラと比べて値段がやや高いです。
そのため初期費用は1台構成でもおよそ18万円前後、4台構成では40万円超と、家庭用としてはかなり高額でもあります。

工事費やオプションが追加されると総額がさらに膨らむケースもあり、コストを抑えたい家庭にはネックとなる部分ですね。
設置環境によっては工事が難しいケースがある
セコムの防犯カメラは有線接続が基本となるため、カメラを設置するには外壁に穴をあけて配線を通す必要があります。
そのため、以下のような住宅では設置に制約がかかることがありますよ。
・壁に穴を開けられない賃貸住宅や建築制限のある住宅
・屋外配線が難しい構造(タイル張りの壁、高所の軒下など)
・電源の取り回しが難しい場所(門扉・敷地外構など)
こうした物件では追加工事や特殊金具が必要になることもあり、見積もり額が大きく変動したり最悪の場合は設置自体が不可となったりするケースもあるので注意しましょう。
防犯カメラの選択に制限がある
セコムでは家庭用向けに提供されているカメラは「センサーライトカメラ」と「スポットライトカメラ」の2種類のみです。
そのため法人向けのような多彩なバリエーションやスペック違いの選択肢は基本的に用意されていません。
またこの2種類にはセコムIPカメラのような遠隔での確認機能がついておらず、専用の「ホームモニター」でしか映像を確認できません。

外出先からカメラへのアクセスを望む場合は、別途IPカメラの導入や追加料金が必要になる点に注意が必要ですよ。
カメラの設置台数に制限がある
セコムのホームカメラシステムでは標準構成で設置できるカメラの台数は最大4台までに限られています。
これは多くの家庭では十分な数とも言えますが、駐車場・庭・玄関・勝手口など複数の死角をカバーしたい場合は足りないと感じる可能性があります。

カメラの追加希望や広範囲をカバーしたい方には不向きなケースがあるので注意してくださいね。
このようにメリット・デメリットのあるセコムの防犯カメラについて実際の利用者の口コミや評判についても見ていきましょう。
セコムの防犯カメラが自宅に合うのか、料金はどのくらいかかるのか?
まずは無料の資料請求から始めましょう
セコムの防犯カメラの口コミや評判は?

セコムの防犯カメラを実際に利用している方の口コミや感想にはどのようなものがあるのでしょうか?
まずは気になるセコムの防犯カメラについての悪い口コミや注意すべき評判についてご紹介しますね。
セコムの防犯カメラの悪い口コミや注意すべき評判

こちらはセコムの防犯効果をあまり実感できなかった感想です。
10年以上利用したが・・・後悔
10年以上利用してきましたが、解約しました。
みん評より
セキュリティー会社なのに、管理が杜撰すぎます。
家の図面(寝室等、部屋の用途も書いてある)をポストに入れられ、驚きました。
一応ダイヤル式の鍵は付いていましたが、大きな封筒に入れられていたので、投函口から手を入れて取る事ができます。
しかも連絡がしつこく、ストーカーを連想させる状態(一日に何度も何度も)で、トラウマになってしまいました。
安心を得るために利用したはずが、恐怖を覚えました。
確かに屋外のシールや機器は一定の効果はあると思いますが、長年お金を払い続けてしまって、後悔です。

セコムに限りませんが、スタッフの対応についてはよく悪い口コミや感想がよく出てきます。
スタッフの教育が行き届いているかどうかはやはり利用者は気になりますね。
仕事はしてる。対応が…
仕事の現場先での引き継ぎ手違いでセコムが作動。
みん評より
約20分後に到着し、事情を説明したら高圧的な対応でした。
当然こちらとしても作動させたくはないのですが、呆れてるような態度を示された気分は良くありませんでした。
最後に挨拶した時も報告書か何かを記入しながらこちらを見ることなく対応され最悪でした。
セコムのホームセキュリティサービスの駆けつけ対応や誤作動などに関する口コミや感想は見受けられますが、防犯カメラに限定した悪い口コミはあまり見られません。
セコム防犯カメラについての良い口コミや評判
では次に、セコムの防犯カメラについての良い口コミや評判についてもご紹介しますね。

セコムの防犯カメラを設置したことで大きな安心感が得られたという意見がありますよ。
完璧です(・∀・)
我が家は、センサーライトカメラ付きの、Gカスタムって言う機械で、構成されてますが、、非常に安心感が有ります。日常生活の中で玄関に近付く人が全て見えますし、月々は8千円くらい、これを高いか、安いかは、本人次第かな。センサーライトカメラを付けなければ、6千円代でイケるんじゃない?兎に角、我が家は、やって良かったと思います。スマホと連携し旅行も安心です。自宅の防犯するのに、セコム以外は、恥ずかしくて出来ないです!!
みん評より

法人での利用ですが、セコムのマメな点検でより安心と安全を得られていますよ。
こまめな点検で安心
事務所内にはセキュリティ対策がなされていませんでした。ビルの中にある事務所だったのですがあるとき下の階の他社事務所に空き巣が入り、中の金庫を盗まれてしまう事件が起きました。以降内の事務所ではSECOMに頼みオートロックの扉と監視カメラ一点を設置しました。幸い、今の所泥棒に入られる事はないのですが安全製を高める為に今後も継続して付けておこうと思って居ます。SECOMさんは結構頻繁にカメラの点検に来てくれたりするので安心感がある会社だと思います。
みん評より

セコムの迅速な対応や異常時にはセンサーライトとチャイム、防犯カメラなどの連携で安全に対処できる点が魅力的ですね。
セコムしました
日中の外出して家にいない事が多いので、他社よりも警報機器などが進んでいるという口コミと、CMでもお馴染みのセコムを導入することにしました。
設置まであっという間に終わって早かったです。不審者が敷地内に侵入するとまずは、センサーライトで威嚇し、室内でチャイムが鳴って教えてくれます。それをカメラで自動的に録画して、室内の液晶モニターで確認ができるので、外へ出ずに危ない時は警察にすぐ連絡することが出来ますので安心です。
みん評より
このようにセコムの防犯カメラに対する肯定的な意見も多く見られます。
それではこのような口コミや感想も受け、どんな方にセコムの防犯カメラが向いているのかおすすめの人をご紹介していきます。
セコムの防犯カメラが自宅に合うのか、料金はどのくらいかかるのか?
まずは無料の資料請求から始めましょう
料金が高くてもセコムの防犯カメラが向いているのはこんな人

セコムの防犯カメラやホームセキュリティを導入するのは確かに費用が高いですが、どんな人に特に適しているのかという視点で整理すると、選ぶ価値が明確になります。
ここではセコムの防犯カメラの導入が向いている人について解説していきますね。
空き巣や不審者被害が気になる人
セコムの防犯カメラを導入するとセコムステッカーやライトによる視覚的な抑止力も高く、泥棒心理に強く働きかけられるため防犯意識の高い方には最適です。
またセコムのホームセキュリティサービスと併用することで自宅への侵入や異常を検知した際、自動的に警備センターへ通報し必要に応じて警備員が駆けつける連携体制を持っています。
さらにセコムの補償制度も手厚く、被害にあったときの安心感が大きな選択ポイントです。
留守が多い家庭や高齢者がいる家庭
共働きで日中家を空ける家庭や一人暮らしの高齢者がいる世帯には、セコムの防犯体制が非常に向いています。
特にセコムの親の見守りプランでは救急通報・安否確認・看護師相談など、生活支援の要素も含まれています。
住人が在宅中でも不在時でも安心感のある状態にできるのがセコムを利用する大きな魅力です。
DIYでは不安・トラブル時にプロの対応を望む人
DIY型の防犯カメラは安価で導入しやすい反面、故障時や設定トラブルがあると自身で対応する必要があります。
一方、セコムでは導入から故障時の修理、操作の問い合わせまで全て専門のスタッフが対応してくれますよ。
セコムとの契約期間中は手厚い保証とサポートが含まれるため、「安心感」や「運用の手間に余裕」が欲しい方には最適な選択です。

このようにセコムは「価格より安心・補償・運用サポート」を重視する方々に特におすすめです。
では次にセコムの防犯カメラの導入手順についても解説していきますね。
セコムの防犯カメラが自宅に合うのか、料金はどのくらいかかるのか?
まずは無料の資料請求から始めましょう
セコムの防犯カメラの導入の流れ

ここではセコムの防犯カメラ「セコム・ホームカメラシステム」の導入に必要なステップを以下にご紹介しますね。
まずはお問い合わせと資料請求からスタート
セコムの防犯カメラの導入を検討する際、まずは公式サイトや電話で資料請求や相談を行います。
資料請求は無料なので気軽に検討を始めることがでますよ。
担当者が自宅を訪問し最適プランを提案
次にセコムの担当スタッフが訪問し、住まいの構造や周辺環境を見ながら最適なセキュリティ構成を提案します。
屋外の侵入ルートや防犯カメラの設置位置、電源・配線の現状も確認しつつ、具体的な設置案と見積書が提示されます。
契約と書類手続きで正式な導入決定
提示されたプランに納得できた場合、正式契約を行います。
契約時には必要書類への記入や重要事項説明があります。
設置工事を実施
契約後は指定のセコムから専門スタッフが設置に訪れ、通常は1日(内容により最大2日程度)で機器を取り付けます。
カメラやホームモニター、センサー類などを美観・耐久性に配慮して設置し、配線や防水処理などもしっかり行います。
操作説明を受け、防犯カメラの利用開始
工事完了後、担当者からホームモニターや操作方法の説明を受けます。
その場で基本の使い方や操作手順を確認し、その後すぐに防犯カメラの利用が開始できます。

導入はとても手軽で簡単です。詳細が知りたい方やWebからの資料請求を行いたい方は下のボタンからご確認くださいね。
\セコムの公式サイトをチェックする/
▼セコム・ホームセキュリティサービスを併用するとさらに防犯効果は上がります。「セコムホームセキュリティとは?料金や効果的な使い方を徹底解説!」も合わせてご覧下さい。
個人でセコムの監視カメラ設置は高い?料金やメリット・口コミのまとめ
この記事ではセコムの防犯カメラを個人で導入する場合についてやなぜセコムの費用は高いのか、またセコムの防犯カメラのメリットやデメリット、どんな人におすすめなのか、導入の手順についてご紹介しました。
セコムの防犯カメラは単体では販売されておらず、「セコム・ホームカメラシステム」を契約する必要があります。
そしてセコムの防犯カメラは他社に比べると確かに高額ですが、それは価格にサービスと安心を包括した信頼の対価があるためです。
セコムの防犯カメラの導入を検討する際は、他社との比較・公式サイトでの資料請求・見積もり相談を行うことでご家庭に最適なプラン選択につながりますよ。

セコムの防犯カメラは高いけれど、それに見合う価値があるサービスです。
長期的な安心と安全への投資として検討してみてはいかがでしょうか?
まずは無料の資料請求でセコムのサービスの全体像をチェックしてみてください。